cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年01月14日

Webセミナー「外国人材活用のポイント


https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45670
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 少子高齢化により日本の生産年齢人口が減少し、現在の事業や実務を継承
する人材が不足する中、海外進出企業だけではなく、日本国内においても
様々な形で外国人材はもはや必要不可欠という時代が来ています。
一方で外国人材を働き手として迎える態勢の整っていない企業がまだまだ
多くあるのが実態です。
本セミナーでは、どうしたら外国人材を上手く活用出来るのか。そのポイントや
注意点を、AOTSがこれまで60年以上に渡って外国人と向き合ってきた経験より
ご説明いたします。
また、外国人材活用事例として実際に多くの外国人材を活用している企業
である株式会社ノダ様より、これから外国人材を活用されたいという企業の
参考になる取り組み事例についてご紹介いたします。

日 時:2025年1月15日(水) 15:00〜16:10
場 所:オンライン(Zoom)
講 師:株式会社ノダ 代表取締役 野田 隆昌 氏
費 用:無料
申込締切:2025年1月14日(火)17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局

posted by Mark at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

【1/15開催】〈国際ビジネス支援〉 【大阪産業局×AOTS】Webセミナー「外国人材活用のポイント」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45670
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 少子高齢化により日本の生産年齢人口が減少し、現在の事業や実務を継承
する人材が不足する中、海外進出企業だけではなく、日本国内においても
様々な形で外国人材はもはや必要不可欠という時代が来ています。
一方で外国人材を働き手として迎える態勢の整っていない企業がまだまだ
多くあるのが実態です。
本セミナーでは、どうしたら外国人材を上手く活用出来るのか。そのポイントや
注意点を、AOTSがこれまで60年以上に渡って外国人と向き合ってきた経験より
ご説明いたします。
また、外国人材活用事例として実際に多くの外国人材を活用している企業
である株式会社ノダ様より、これから外国人材を活用されたいという企業の
参考になる取り組み事例についてご紹介いたします。

日 時:2025年1月15日(水) 15:00〜16:10
場 所:オンライン(Zoom)
講 師:株式会社ノダ 代表取締役 野田 隆昌 氏
費 用:無料
申込締切:2025年1月14日(火)17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部

posted by Mark at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月09日

大阪産業局×AOTS】Webセミナー「外国人材活用のポイント」


https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45670 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 少子高齢化により日本の生産年齢人口が減少し、現在の事業や実務を継承
する人材が不足する中、海外進出企業だけではなく、日本国内においても
様々な形で外国人材はもはや必要不可欠という時代が来ています。
一方で外国人材を働き手として迎える態勢の整っていない企業がまだまだ
多くあるのが実態です。
本セミナーでは、どうしたら外国人材を上手く活用出来るのか。そのポイントや
注意点を、AOTSがこれまで60年以上に渡って外国人と向き合ってきた経験より
ご説明いたします。
また、外国人材活用事例として実際に多くの外国人材を活用している企業
である株式会社ノダ様より、これから外国人材を活用されたいという企業の
参考になる取り組み事例についてご紹介いたします。

日 時:2025年1月15日(水) 15:00〜16:10
場 所:オンライン(Zoom)

講師1:(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)関西研修センター 館長 杉田 哲也 氏
     『外国人材活用のポイント 〜AOTS事業にみる外国人材の可能性〜』
講師2:株式会社ノダ 代表取締役 野田 隆昌 氏
     『海外人材活用事例 20年に渡る海外スタッフとの共生と成長』
費 用:無料
締 切:2025年1月14日(火)17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部(担当:奈木野、大鳥)
        TEL:06-6947-4088 E-mail:ibo_consortium@obda.or.jp

posted by Mark at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪産業局×AOTS】Webセミナー「外国人材活用のポイント」


https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45670 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 少子高齢化により日本の生産年齢人口が減少し、現在の事業や実務を継承
する人材が不足する中、海外進出企業だけではなく、日本国内においても
様々な形で外国人材はもはや必要不可欠という時代が来ています。
一方で外国人材を働き手として迎える態勢の整っていない企業がまだまだ
多くあるのが実態です。
本セミナーでは、どうしたら外国人材を上手く活用出来るのか。そのポイントや
注意点を、AOTSがこれまで60年以上に渡って外国人と向き合ってきた経験より
ご説明いたします。
また、外国人材活用事例として実際に多くの外国人材を活用している企業
である株式会社ノダ様より、これから外国人材を活用されたいという企業の
参考になる取り組み事例についてご紹介いたします。

日 時:2025年1月15日(水) 15:00〜16:10
場 所:オンライン(Zoom)

講師1:(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)関西研修センター 館長 杉田 哲也 氏
     『外国人材活用のポイント 〜AOTS事業にみる外国人材の可能性〜』
講師2:株式会社ノダ 代表取締役 野田 隆昌 氏
     『海外人材活用事例 20年に渡る海外スタッフとの共生と成長』
費 用:無料
締 切:2025年1月14日(火)17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部(担当:奈木野、大鳥)
        TEL:06-6947-4088 E-mail:ibo_consortium@obda.or.jp

posted by Mark at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

シリーズ「ビジネスと人権」 〜外国人労働者を含む労働者の権利の保護・尊重〜

https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/keizaikoryu/event/r6_business.html 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本で働く外国人労働者数は2016年に100万人を超え、さらに昨年には初めて
200万人を超えました。外国人労働者の方々は、今や日本全国で活躍しています。
しかしながら、外国人労働者の増加に伴い、言語、宗教、慣習等の違いに起因する
様々な問題の発生が懸念されることから、外国人の雇用に関する幅広い理解が重要
となっています。
本セミナーでは、外国人の人権論の専門家である佐藤潤一教授にご講演いただき、
外国人労働者を含む労働者の権利の保護・尊重について、特に判例をもとに具体的
事例について考察してまいりたいと思います。外国人材や海外とのビジネスに
ご関心のある企業の皆さま、ぜひご参加ください!

日 時:令和7年1月30日(木) 14:00〜16:00
場 所:オンライン
参加費:無料
締 切:令和7年1月28日(火) 23:59
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
問合せ:大阪府商工労働部 成長産業振興室 国際ビジネス・スタートアップ支援課

posted by Mark at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

GIF ASEAN-Japan(スタートアップによるオンラインピッチ)のご案内

本事業では、日アセアン各国の商工会議所が推薦するスタートアップ数社が、
自社技術・サービス、希望する協業内容等についてピッチを行います。
技術連携・販売代理・投資等でベンチャー情報をお探しの企業様は必見です。
日英通訳付き・参加無料ですので、この機会に奮ってご参加ください!

◆日 時:2025年1月17日(金曜)15時30分〜17時00分
◆場 所:オンライン(Zoomウェビナー)
◆参加費:無料(大商会員・非会員を問わず)
◆言 語:日本語(日ー英同時通訳)
◆申込締切:2025年1月16日(木曜)

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D11241216044.html
posted by Mark at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

Webセミナー「外国人材活用のポイント

本セミナーでは、どうしたら外国人材を上手く活用出来るのか。そのポイントや
注意点を、AOTSがこれまで60年以上に渡って外国人と向き合ってきた経験より
ご説明いたします。また、外国人材活用事例として実際に多くの外国人材を活用
している企業である株式会社ノダ様より、これから外国人材を活用されたいという
企業の参考になる取り組み事例についてご紹介いたします。

■日 時:2025年1月15日(水) 15:00〜16:10
■会 場:オンライン(Zoom)
■締 切:2025年1月14日(火)17:00
■費 用:無料
■主 催:(公財)大阪産業局
■共 催:(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)
■後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
■詳細・申込:https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45670
■お問い合わせ:(公財)大阪産業局 国際事業部 国際ビジネス支援チーム
posted by Mark at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

】大阪府主催 令和6年度企業人権研修会のお知らせ シリーズ「ビジネスと人権」 〜外国人労働者を含む労働者の権利の保護・尊重〜

https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/keizaikoryu/event/r6_business.html 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本で働く外国人労働者数は2016年に100万人を超え、さらに昨年には初めて
200万人を超えました。外国人労働者の方々は、今や日本全国で活躍しています。
しかしながら、外国人労働者の増加に伴い、言語、宗教、慣習等の違いに起因する
様々な問題の発生が懸念されることから、外国人の雇用に関する幅広い理解が重要
となっています。
本セミナーでは、外国人の人権論の専門家である佐藤潤一教授にご講演いただき、
外国人労働者を含む労働者の権利の保護・尊重について、特に判例をもとに具体的
事例について考察してまいりたいと思います。外国人材や海外とのビジネスに
ご関心のある企業の皆さま、ぜひご参加ください!

日 時:令和7年1月30日(木) 14:00〜16:00
場 所:オンライン
参加費:無料
締 切:令和7年1月28日(火) 23:59
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
問合せ:大阪府商工労働部 成長産業振興室 国際ビジネス・スタートアップ支援課

posted by Mark at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月17日

宿泊業における人材確保を考えるシンポジウム」の開催について

   https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000336812.pdf

⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒
コロナ禍以降、宿泊業とりわけ旅館業では人材不足が顕著で、客室稼働数が減少する
など、観光需要の回復に十分対応できていないことが課題となっています。
マルチタクスク化が進む宿泊業の業務を細分化し、機械・DX化、プチ勤務等が活用できる
業務を洗い出すなど、今すぐ宿泊業に活かすことができる対策のヒントを得る機会として
シンポジウムを開催します。

日時:令和6年12月24日(火)13:00〜16:00 
場所:大阪成蹊大学駅前キャンパス こみちホール
   (大阪市東淀川区相川1丁目3−7 阪急相川駅 徒歩2分)
   ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
   ※会場付近は禁煙区域です。
対象:宿泊関係者、教育機関、観光関係者、学生等
○プログラム
基調講演:株式会社リクルート ジョブズリサーチセンターセンター長 宇佐川邦子氏
取組紹介:大阪労働局 職業安定部職業安定課 遠矢あき氏
事例紹介:株式会社紀陽銀行 地方創生部地方創生担当 福田達仁氏
パネルディスカッション:(コーディネーター)大阪成蹊大学 松田充史氏
            (パネリスト)
            綿善旅館 おかみ 小野雅世氏
            株式会社ホテルオークラ神戸 社長 石垣聡氏
            社会福祉法人和悦会 浜特別養護老人ホーム 水谷紀江氏
            株式会社紀陽銀行 地方創生部地方創生担当 福田達仁氏
申込方法:申込みフォーム<https://x.gd/Y9ZhY>よりお申込みください
     ※後日、アーカイブ配信も予定しております。
申込期限:令和6年12月17日(火)
     ※12月18日以降の申し込みは下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
主催:国土交通省近畿運輸局
後援:厚生労働省大阪労働局
協力:国土交通省神戸運輸監理部
お問い合わせ:近畿運輸局観光部観光企画課(06-6949-6466)

■プログラム紹介チラシ
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000336812.pdf
posted by Mark at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

HR・採用スタートアップセミナー    〜ディープテックスタートアップの CXO 人材の採用の秘訣〜


本セミナーでは、スタートアップ企業の成長に伴いどのような人材が必要と
なるのか、企業の中核を担う人材はどのように採用すべきなのか、採用する
企業側・採用される人材側の両方の視点で事例を交えながら考えます。 
スタートアップ企業の人材採用に関する最新情報の収集やネットワーキング
につながる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

◆日 時:2024年11月6日(水曜)18時00分〜21時00分 
◆場 所:KOIN(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
     京都経済センター3階)
◆参加費:無料(定員30名 先着順)
◆申込締切:2024年11月5日(火曜)17時00分 

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://open.kyoto/calendar/11995/
posted by Mark at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HR・採用スタートアップセミナー    〜ディープテックスタートアップの CXO 人材の採用の秘訣〜


本セミナーでは、スタートアップ企業の成長に伴いどのような人材が必要と
なるのか、企業の中核を担う人材はどのように採用すべきなのか、採用する
企業側・採用される人材側の両方の視点で事例を交えながら考えます。 
スタートアップ企業の人材採用に関する最新情報の収集やネットワーキング
につながる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

◆日 時:2024年11月6日(水曜)18時00分〜21時00分 
◆場 所:KOIN(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
     京都経済センター3階)
◆参加費:無料(定員30名 先着順)
◆申込締切:2024年11月5日(火曜)17時00分 

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://open.kyoto/calendar/11995/
posted by Mark at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

令和6年度産業人材セミナー

⇒ https://x.gd/IsFwj
人材不足でお悩みの中小企業の方々にお送りするオンラインセミナーです。
そろそろ外国人雇用も考えようかなぁという方、すでに外国人材を受け入れているけど新制度でどうなるの?という方、どなたにもご参考にしていただける内容となっております!
ぜひお気軽にご参加ください。
○日時
「初めての外国人雇用対策セミナー」
10月29日(火)前編13時00分〜14時00分 後編14時10分〜15時10分
「新制度『育成就労制度』について」 
10月29日(火)15時20分〜16時20分
○受講料 無料
○参加対象
関西広域連合内の中小企業経営者、人事担当者、中小企業支援機関関係者等
○申込方法
関西広域連合HPよりお申込みください。
https://x.gd/IsFwj
○お問い合わせ先
関西広域連合 広域産業振興局
TEL:06-6614-0950
Mail: sangyo@kouiki-kansai.jp
posted by Mark at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「外国人向けひょうごの企業魅力発信フェア」及び 「外国人採用ジョブフェア・プレイベント」参加企業募集☆新着☆

高度な専門知識を有する外国人留学生に早い段階から兵庫県の企業
知ってもらうため、主に大学1〜2年生を対象として兵庫県企業の魅力
を伝える「外国人向けひょうごの企業魅力発信フェア」を開催します。
さらに、今年度は同会場からベトナム現地をオンラインで繋ぐ「外
人採用ジョブフェア ・プレイベント」を予定しています。
外国人留学生の採用をお考えの企業様は、ふるってご応募ください

(1)「ひょうごの企業魅力発信フェア」
日本語能力試験N1、N2の認定を受けている外国人留学生が来場
(全学年及び3年以内既卒者可。N1、N2の認定を受ける予定を含む。)

(2)「外国人採用ジョブフェア・プレイベント」
ホーチミン市工科大学生及びベトナム国内の理工系学生等が来場。

1.日    時:2025年2月12日(水)
      (1)11:00〜16:00(予定)
            (2)10:00〜14:10の内30分(予定)
2.場    所:サンライズビル大阪(大阪市中央区備後町2-6-8)
3.実施方法:(1)対面
      (2)ベトナム現地とオンライン
4.参 加 費:無料
5.募集企業数:(1)30社
              (2)(1)の出展企業を中心に15社
6.募集要件:・兵庫県内に本社または主たる事務所を置き、採用を行っ
       ている企業
      ・開催日時点で正規労働者の採用計画がある企業
      ・フェア開催後のアンケート等へのご協力(参加決定企業)
7.申込締切:2024年10月18日(金)
8.お申込はこちら↓
       https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1726634122915
9.問合せ先:兵庫県 産業労働部 労政福祉課
          TEL:078-362-9168
            E-mail:rouseifukushika@pref.hyogo.lg.jp
posted by Mark at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

JETRO Global Career Connect」参加企業募集

「JETRO Global Career Connect」は、日本に関心ある国内外の高度外
国人材向けに英語で企業説明をしていただくオンライン合同企業説明会
です。
ジェトロは本イベントを通じて、海外へのビジネス拡大、イノベーショ
ン創出を目指す企業とそれに寄与する優秀な高度外国人材との出会いの
機会を創出します。
下記開催概要をご参照の上、ぜひご参加を検討ください。

1.日  時:2024年12月2日(月)〜3日(火)各日10:00〜17:00(予定)
2.場  所:オンライン
3.参 加 費:無料
4.定  員:40社(審査あり)
5.申込締切:2024年9月24日(火)17時
6.詳細、お申込はこちら↓
        http://www.jetro.go.jp/events/igb/8a2f147ddd957ec4.html
7.問合せ先:ジェトロ知的資産部 高度外国人材課
posted by Mark at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

PASONAセミナーご案内】DX外国人材 採用セミナー

関西高度外国人材活躍地域コンソーシアム主催】
DX・デジタル化推進をお考えの企業様向けに、関連知識を持つ外国人留学生を対象とした採用セミナーを開催いたします。DX 外国人留学生の採用メリットや定着に向けたポイント、その後の活躍状況などについて、実際の事例をご紹介いたします。是
非、ご参加ください。

◆日 時:2024年9月26 日(木)セミナー/15:00〜16:30
             名刺交換会 (参加自由)/ 16:30〜17:00
◆方  式:オンライン会場:Microsoft Teams
          対面会場:グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階会議室(大阪市北区大深町6番 38 号
◆費  用:無料
◆詳細・お申込↓
https://sites.google.com/view/regionalconsortiumjetro-kansai
posted by Mark at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

JETRO Global Career Connect 2024

外国人材向けイベント ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JETRO Global Career Connect 参加企業募集・9月24日(火)17:00 締切予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・-・-・-・-・- ・-・-・-・-・- ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
国内外の優秀な高度人材と日本企業を繋ぐ「Japan Global Career Connect 2024」
を以下の通り開催します。
日本に関心ある優秀な外国人材と出会うチャンスです!
※正社員及びインターンシップ採用が対象となります。

本イベントに参加し、海外から直接採用を目指す企業向けに
「グローバルチャレンジコース」を新設しました。
10社限定となりますが、併せて、お申込みをご検討ください。
・-・-・-・-・- ・-・-・-・-・- ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
●イベント名:JETRO Global Career Connect 2024
●期間: 2024年12月2日(月)- 3日(火)各日10:00〜17:00(予定)
●参加要件:
・日本国内に法人格を有する企業であること。(在外法人・支店等は除く)
・外国人材の採用を通じて、自社の海外ビジネス拡大、イノベーション創出を
 目指していること。
・求める人材が高度外国人材に当てはまること。(*開催概要参照
・英語での企業説明、質疑応答に対応できること。
・自社の英語ウェブサイトを有していること。

●定員:40社(審査あり)
●参加費用:無料
●申込締切:2024年9月24日(火)17時
※定員に達した場合、申込みを締め切らせていただく可能性がございます

イベント情報・参加申込みはこちらから↓
  http://www.jetro.go.jp/events/igb/8a2f147ddd957ec4.html

・開催概要
 リンク:https://www.jetro.go.jp/newsletter/igb/2024/jobfair/FY24_JGCC1_kaisaigaiyou.pdf

・JETRO Global Career Connect チラシ
 リンク:https://www.jetro.go.jp/newsletter/igb/2024/jobfair/FY24_JGCC2_kigyouboshu_chirashi.pdf

・Global Challenge Course(10社限定) チラシ
 リンク:https://www.jetro.go.jp/newsletter/igb/2024/jobfair/FY24_JGCC4_gcc.pdf
 ※対象:JETRO Global Career Connectにご参加される企業様のうち10社限定
          のサービスです。
 ※内容:高度外国人材(非日本語話者含む)を海外から直接雇用したい企業向
          けの特別コースです。
     ジェトロ専門家による勉強会やフォローアップ面談、外国人材向け
          情報発信などをご支援します。
posted by Mark at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

海外人材向けオンライン合同企業説明会(インドネシア人材)

 「MEET IN OSAKA 海外人材向け合同企業説明会2024@インドネシア」
https://www.sansokan.jp/eveoubo/mdoubo/2024_flyer_indonesia.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界第4位の人口2.7億人を有し、若年層比率も高いことから、深刻な人材不足に
直面している日本で働くインドネシア人材も増加しています。
外国人材の採用をご検討の企業様は、是非この機会にご参加ください!

日 時:第1回 2024年10月 9日(水)15:00 18:10(製造業・建設分野)申込締切9月6日(金)
    第2回 2024年10月29日(火)15:00 18:10(介護・外食・宿泊分野)申込締切9月11日(水)
         第3回 2024年11月28日(木)15:00 18:10(分野調整中)申込締切10月10日(木)
開催方法:オンライン 
方 法:インドネシア現地とオンラインで繋ぎ、大阪から企業PRをします:
    1社30分程度(企業PR20分+質疑応答10分)
    逐次通訳サポートが付きますので、日本語でプレゼンしていただけます。
    資料は、日本語で作成していただき大阪産業局でインドネシア語へ翻訳します。

ターゲット人材:「特定技能」「技・人・国」の在留資格で日本(大阪)での就労を見込める海外人材
費 用:無料
定 員:各回5社
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧下さい。

主 催:大阪府
受託事業者:公益財団法人大阪産業局
共 催:一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)
   
問合せ:大阪府「海外人材アプローチ支援事業」運営事務局
    公益財団法人大阪産業局 国際事業部 国際ビジネス支援チーム

posted by Mark at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大阪産業局×JETRO大阪本部】リアルセミナー 「ベトナム ビジネス&人材セミナー」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44795
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ベトナムは日本企業にとって有望なビジネス対象国ですが、それは他国に
とっても同様です。
日本国内の人手不足が叫ばれる中、ベトナム人材獲得の機運は高まる一方、
他国との獲得競争激化により、ベトナム人材における日本人気が後退しつつ
あり、日本企業とベトナム人材の間で思惑・意向にギャップが生じています。
また、他国からのベトナムへの投資も加速しており、工業団地の値上がり・
人件費の上昇・人材不足等の問題は継続しています。加えて、日系製品の
販路拡大に関しても、ベトナム国内での他国製品の流通増に伴い、競争が
激化している状況です。
本セミナーでは、諸外国のベトナムへの投資が、現在、日系企業のベトナム
ビジネスにどのような影響を与えており、今後どのような展開が予想される
のかを解説します。また、ベトナムの人材採用市場の現況と、現在の日系
企業の立ち位置などを踏まえて、ベトナム人材の採用・定着・管理の
ノウハウについて具体的に解説するほか、外国人材採用における注意点に
ついて、事例を交えて解説します。
今後のベトナムビジネス戦略立案及びベトナム人材採用について、対応検討の
お役に立てる内容となっております。

日 時:2024年9月6日(金) 15:00〜16:40
場 所:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ) 大阪本部 セミナールーム
     (〒541-0052 大阪市中央区安土町2丁目3-13大阪国際ビルディング29階)
講 師: 株式会社三井住友銀行 部長代理 渡邊 勇太 氏
            ベトナム人材採用専門家 加藤 将司 氏
            パーソルエクセルHRパートナーズ 部長 遠藤 勇太 氏
    
費 用:無料
締 切:2024年9月5日(木) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ) 大阪本部
協 力:パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社、株式会社三井住友銀行
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部

posted by Mark at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

.総務・人事担当の方向けの研修のご紹介

⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html
企業を取り巻く環境も変化しています。会社だけでなく、会社で働く人も支える総務、人事部門。
変化やリスクへの備えにとどまらず、会社をよくする仕組みづくりや情報を学んで、未来を創っていきましょう。
○実践的!人事・労務管理講座
〜 労務管理の最新動向とトラブル対応を学ぶ 〜
日時:11月13日(水)〜 15日(金) 3日間:21時間
受講料:32,000円(税込)
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA244400.html
○多様な人材が活躍できる組織づくり 
〜 ダイバーシティ経営によるSDGsの実践 〜
日時:11月7日(木)〜 8日(金) 2日間:13時間
受講料:22,000円(税込)
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA241600.html
○人材育成の考え方・進め方 
〜 人が育ち定着する会社になるための秘訣とは 〜
日時:1月28日(火)〜30日(木) 3日間:21時間
受講料:32,000円(税込)
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA245200.html
○上記以外にも皆様の課題解決につながる研修をご用意しています
詳しくは、関西校ホームページへ↓(研修一覧 2024)
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html
○申込方法
ホームページ(https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html)から、受講したい研修を選び、Web申込みにてお申込みください。
○問い合わせ先
中小企業大学校関西校 TEL:06-6530-0029
(大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング)
posted by Mark at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

7/23開催 外国人材の採用・定着のギモンを解決! 中小企業の経営者・人事担当者のための外国人材情報大交流会in OSAKA

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44086
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪外国人材採用支援センター(公益財団法人大阪産業局)が主催する年に一度の
大イベント「外国人材情報大交流会」 のご案内です。大阪府域の中小企業の皆さま
に向けて、外国人材の採用・定着に関するギモンを解決できるさまざまな支援機関が
一堂に会する交流会です。

●外国人材の採用や定着などの受入れを支援する公的機関・団体
●外国人留学生が在籍する大学・専門学校・日本語学校
●外国人材求職者情報や人材マッチング機能を持つ民間企業 など
出展数は昨年を上回り、官民学の機関50ブースが出展します。

採用に向けてのギモンやお悩みを、本イベントで解消してみませんか?
これから採用を始める方も、すでに採用されている方も、奮ってご参加ください。

日 時:2024年7月23日(火) 10:00-17:00
場 所:マイドームおおさか2F 展示ホール
         〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2−5
参加費:無料
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

posted by Mark at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

年に1度の開催!官民学50機関以上が大集合!/ 中小企業の経営者・人事担当者のための外国人材情報大交流会in OSAKA

公財)大阪産業局が大阪府・大阪市より受託している
「外国人材マッチングプラットフォーム運営委託事業」
大阪外国人材採用支援センターより、
無料イベントのご案内をお送りいたします。
------------------------------------------------------

今回ご案内する「外国人材情報大交流会in OSAKA」は、
外国人材の採用・定着に関する疑問を解決できる支援機関が一堂に会する交流会です。

●外国人材の採用や定着などの受入れを支援する公的機関・団体
●外国人留学生が在籍する大学・専門学校・日本語学校
●外国人材求職者情報や人材マッチング機能を持つ民間企業
など、官民学の機関51ブースが出展します。

<<このようなご要望やお悩みがある方にオススメ>>
・日本で働きたい外国人の情報が知りたい
・採用にあたっての準備と注意点は?
・外国人材の採用コストが知りたい
・インターンシップの制度を活用したい
・外国人アルバイトを雇用したい
・専門学校や日本語学校に求人掲出をしたい
・外国人材採用に興味はあるが、どこに何を相談したらいいかわからない

当日は、大阪外国人材採用センターのコンシェルジュが
「聞いてみたいこと」や「お困りごと」などをお伺いし、
ご要望にあった出展ブースをご案内します。

また、連携機関によるミニセミナーも開催!

参加は無料です!
これから採用を始める方も、すでに採用されている方もご参加ください。


━━━ 詳細情報・申込はこちらから ━━━━━━━━━━━━━

 \年に1度の開催!官民学50機関以上が大集合!/
中小企業の経営者・人事担当者のための外国人材情報大交流会in OSAKA
http://front01.crmf.jp/4qh04w24h6/cc.php?m=28ez0z42kz3362

開催日時 2024年7月23日(火) 10:00-17:00
     【1部】10:00-13:00 【2部】14:00-17:00
     ※開催時間中の入退場は自由です。 再入場いただくことも可能です。

開催場所 マイドームおおさか2F 展示ホール
     〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2−5

参 加 費 無料
posted by Mark at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

JETRO Overseas University Connect シリーズ第4回:マレーシアトップクラステック大学(MJIIT)とのネットワーキングイベント(7月3日

(第4回:MJIITとのネットワーキングイベント)(7/3)のご案内

▽詳細・お申込みフォーム
https://www.jetro.go.jp/events/igb/99c8494a9f300021.html


JETROでは、海外からの人材採用や学術機関との連携強化を目的とし、
在外大学と日本企業との交流を深める「JETRO Overseas University Connectシリーズ」を
発足させました。シリーズ第4回目では、日本とも関係の深いマレーシアのトップクラステック大学、
マレーシア日本国際工科院(MJIIT)とともにネットワーキングを開催します。
MJIITでは、日本式工科教育の理念に基づき、エレクトロニクス系、メカニカル系、化学系、
ソフトウェア開発系等のエンジニアリングコースを提供するほか、
日本の大学との活発な共同研究や人材交流を行っています。
https://mjiit.utm.my/
イベント当日は、MJIIT大学の概要紹介をはじめ、同大の採用プロセスやインターンシップ制度、
日本の学術機関との共同研究事例等をご紹介します。
マレーシア人材やMJIITとの共同開発にご関心あれば奮ってご参加ください。

▽日時:2024年7月3日(水)14:00〜16:30
※リアル参加の場合はネットワーキングセッション(15:20〜16:30)参加可
▽場所:ハイブリッド開催
・外国人在留支援センターFRESCコモレ四谷4F会議室C(東京都新宿区四谷1丁目6-1)
・ライブ配信あり ※使用アプリケーション:ZOOM
posted by Mark at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

11月施行 フリーランス保護法 徹底解説セミナー

2024年11月1日より施行予定のフリーランス保護法。

購買・管理部門の方向けに、 「今」押さえておくべき3つのポイントを弁護士の五十嵐氏をお呼びして徹底解説いたします。
11月から法令対応を行うために、ぜひセミナーにご参加ください。

◼️開催日時
初回 5月9日 11:00〜12:00
以降、毎週木曜日 11:00〜12:00


◼️こんな方におすすめ

  • なんとなくフリーランス保護法が施行されるのは知っているが、具体的にどんな対応をしたらよいのかわからない
  • 法令遵守のために、これまでの業務が増えそうで不安だ
posted by Mark at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

留学生向け合同企業説明会」参加企業の募集

グローバル化に取り組む地元企業の海外ビジネス展開支援のため、外国人留学生と
県内企業との合同企業説明会を、神戸市と兵庫県で共同開催します
外国人留学生の雇用をお考えの企業の皆様、お申し込みをお待ちしております。

■日時
  2024年6月19日(水)10:30〜16:00

■場所
  神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5−1−32)

■対象
  兵庫県内に本社等を有し、留学生を採用予定の企業

■定員
  70社(神戸市内35社、市外の県内35社を予定)

■出展費用
  15,000円

■申込締切
  2024年3月29日(金)17:00

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/20587/8861
posted by Mark at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

何から始める人権デューディリジェンス? −日本企業のグッドプラクティスと人権・労働に関するツールのご紹介

ILO駐日事務所、ジェトロ、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンは、日本企業における人権尊重に関する取り組みの推進を目的として、ビジネスと人権や人権デューディリジェンスに関するウェビナーを開催します。
近年、企業による人権尊重の重要性について国際的な関心が高まっています。国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」を踏まえ、日本でも2022年9月に「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」が策定されました。日本企業が、グループ会社や取引先を含むサプライチェーンで、人権デューディリジェンスの実施等の人権尊重の取り組みを推進するうえで、国際労働基準やビジネスと人権に関する国際的な文書などの理解が不可欠です。
本ウェビナーでは、2022年10月よりILO-ジェトロで進めてきました人権デューディリジェンスに関する日本企業とアジア3カ国(バングラデシュ、カンボジア、ベトナム)を対象とした共同調査報告書の紹介のほか、日本企業のグッドプラクティスをご紹介します。また、人権デューディリジェンス・国際労働基準について理解を深める際に社内外の研修等でご活用いただける「国連グローバル・コンパクト-ILO共同開発のEラーニングコース(日本語)」をご紹介します。
会社規模や業種を問わず、経営者の皆様、サステナビリティ・調達・人事労務関係部門の皆様が人権デューディリジェンスの実施を行う上で参考となる情報を得る絶好の機会となります。ぜひご参加ください。

〇日時:2024年3月14日(木曜)14時00分〜16時00分
〇場所:オンライン開催
〇受講料:無料
〇詳細および申込方法:以下のリンクからご参照ください。
〇申込み締切:2024年03月11日(月曜)17時00分
posted by Mark at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

外国人留学生採用にむけた3STEPセミナー(3rd STEP)

人手不足、事業利益拡大、社会からの信頼向上などの課題解決に、外国人材が
注目されています。外国人材について専門的な知識を持った講師によるセミナー
や外国人留学生とのワークショップです。ぜひご参加ください。

◆日時:2024年2月29日(木曜)15時30分〜18時00分(15時00分受付開始)
◆場所:京都経済センター 7階 京都商工会議所 7−AB会議室 およびオンライン
    (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
◆参加費:無料
◆申込締切:2024年2月27日(火曜)
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Freg.lapita.jp%2Fpublic%2Fseminar%2Fview%2F6788&data=05%7C02%7CMaki_Craven%40jetro.go.jp%7Cb3efb6ea58fc4bcdf04208dc26df0773%7C08b42e223a7740efa51b37104946de05%7C0%7C0%7C638427986553951032%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=50nor4CnHvC0%2Breet4jyfq%2BxpsyH2VR15B6UvnO4YIc%3D&reserved=0
posted by Mark at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

研修情報

 人材育成   多彩な研修テーマと実践的カリキュラムで会社の成長をサポート|中小企業大学校紹介ページ開設

中小企業大学校をご紹介するページを開設しました。本校の特色、おすすめコース、手続きの流れ、全国の所在地情報の他、受講者の声やよくある質問などもご覧いただけます。

<詳細はこちら>
⇒ https://chusho-daigakkou.smrj.go.jp/

 人材育成   電子ブック版と全国版が登場|研修ガイド2024

中小企業向け研修コースをご案内する研修ガイドに、2024年度版から電子ブック版が登場しました。また、全国の研修が一覧でわかる「全国版研修ガイド」も作成しました。より使いやすくなった本ガイドをぜひご活用ください。

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/aihbak00000024v3.html

 SDGs   オンデマンド 事例を交えながら動画で解説|中小企業の目線で取り組むカーボンニュートラルの進め方

中小企業者、中小企業支援者の方を対象に、カーボンニュートラルの進め方について 中小企業の事例も交えて分かりやすく動画で解説するオンデマンド講座です。1本あたり5〜10分の動画教材(全31本)と副教材などの資料にて詳しく解説しています。

【受講料】無料

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/sme/ondemand_course/aihbak0000002f49.html

 経営力向上   北陸   金沢商工会議所共催企画|経営トップセミナー

経営者、経営幹部、後継者の方などを対象に、過去に人的資本の活用に適切に対処した組織、逆に対処出来なかった組織の思考や行動様式、体質について学び、現代企業組織の経営に必要な具体的要素について気づきを得るための研修を開催します。

【開催日】3月5日(火)
【会場】金沢商工会議所1階ホール(石川県金沢市)
【受講料】16,000円(税込)

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kanazawa/training/sme/2023/bkmqel0000009eic.html

 人材確保   オンライン   再掲 求人票の書き方から採用面接のポイントまで|失敗から学ぶ! 中小企業における人材採用のポイントとは

経営幹部の方などを対象に、中小企業における採用失敗の具体例から、求職者に選ばれるために見直すべき採用戦略・採用プロセスのポイントなどを解説する研修を開催します。支援機関職員の方も参加可能です。

【開催日】3月7日(木)
【受講料】2,000円(税込)

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/sme/online_training/aihbak0000002z1j.html

posted by Mark at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月05日

中小企業向け海外法務勉強会「外国人労働者の雇用に関する法的ポイント」   〜技能実習・特定技能制度の最新動向も含めて〜

中小企業向け海外法務勉強会「外国人労働者の雇用に関する法的ポイント」
  〜技能実習・特定技能制度の最新動向も含めて〜

外国人を雇用されている事業者の方等を対象に、その動向や外国人雇用
にあたっての法的問題・対応策の理解を深めていただくため、本勉強会
を開催します。
今回、外国人雇用に詳しい専門家を講師に迎え、技能実習制度の見直し
の論点の解説や、参加企業の皆さまの事例や質問に応じる形で外国人雇
用にあたって注意すべき法的ポイントを解説いただきます。

1.日  時:2024年3月8日(金)15:00〜17:00
2.開催場所:神戸市海外ビジネスセンター 会議室
      (神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル4F)
3.対   象:外国人を雇用されている、又は雇用をお考えの事業者の方
4.定  員:30名(先着順)
5.参 加 費:無料
6.申込締切:2024年2月29日(木)
7.詳細、お申込みはこちら↓
           https://www.kobe-obc.lg.jp/news/1661/
8.問合せ先:神戸市海外ビジネスセンター
            TEL:078-231-0222 E-mail:asia-biz@office.city.kobe.lg.jp
            HP:https://www.kobe-obc.lg.jp
posted by Mark at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月26日

人手不足時代に立ち向かう九州〜労働供給制約下の持続的成長に向けて〜

1967年に創刊し今年で57回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「人手不
足時代に立ち向かう九州〜労働供給制約下の持続的成長に向けて〜」です。 

九州地域では、少子高齢化の進行と労働需給のミスマッチによる労働需給ギャ
ップから、全国に先んじて人手不足が深刻となっています。また、企業活動に
おいても働き方改革法案の施行や多様な働き方への対応、外国人労働者受入政
策の転換等、労働や働き方をめぐる環境が変化し、対応が求められる局面にあ
ります。2024年版九州経済白書では、九州地域における人手不足の現状分析や
将来予測を行うとともに、企業における人材不足や働き方改革への対応、企
業・地域の先進的な取り組みの分析を行い、企業・地域の今後のあるべき姿を
検討します。

【開催概要】

<福岡会場>
・日 時:2月 2日(金)13:30〜15:00 (締切:2/1(木)13時)
・会 場:FFGホール 福岡銀行本店地下(福岡市中央区天神2-13-1)   
・説明者:松嶋 慶祐   調査研究部 次長

<北九州会場>
・日 時:2月 29日(木)13:30〜15:00 (締切:2/28(水)13時)
・会 場:FFG北九州本社ビル 6F講堂(北九州市小倉北区堺町2-2-18)   
・説明者:松嶋 慶祐   調査研究部 次長

<長崎会場>
・日 時:2月 7日(水)13:30〜15:00 (締切:2/6(火)13時)
・会 場:十八親和銀行本店 10F講堂(長崎市銅座町1-11)   
・説明者:松嶋 慶祐   調査研究部 次長

<佐世保会場>
・日 時:2月 28日(水)13:30〜15:00 (締切:2/27(火)13時)
・会 場:FFG佐世保ビル 4Fセミナールーム(佐世保市三浦町1-26)   
・説明者:松嶋 慶祐   調査研究部 次長

<鹿児島会場>
・日 時:3月 14日(木)13:30〜15:00 (締切:3/13(水)13時)
・会 場:鹿児島銀行 本店別館ビル 3F大ホール(鹿児島市泉町3-3)   
・説明者:片山 礼二郎   調査研究部 部長

<山口会場>
・日 時:2月21日(水)13:30〜15:00 (締切:2/20(火)13時)
・会 場:シーモールパレス ルビーの間(下関市竹崎町4-4-8)   
・説明者:松嶋 慶祐   調査研究部 次長

◆内容:
【総論】
1.九州の労働市場の構造変化
2.人手不足地域・九州の未来
3.構造的人手不足に対応する九州企業の特徴
4.AIと仕事の未来
5.外国人受入政策の転換と九州
6.人手不足時代に立ち向かうための対応
【各論】
1.労働者の意識変化と九州企業に求められる対応
2.人手不足業種における省力化の対応と効果
3.外国人受入政策の転換で必要となる多文化共生

◆参加費:無料

◆テキスト販売:「2024年版九州経済白書」
 説明会当日は、各会場にて説明会特別価格2,500円(通常価格3,300円)
 税込にて販売します。
  事前購入をご希望の方は、下記のお問合せ先までご連絡ください。後日、
 購入に関するご案内をメールでお送りします。

<福岡会場>
◆主催・共催:(株)ふくおかフィナンシャルグループ (株)福岡銀行
                福岡商工会議所 (公財)九州経済調査協会
<北九州会場>
◆主催・共催:(株)ふくおかフィナンシャルグループ (株)福岡銀行
             北九州商工会議所 (公財)九州経済調査協会
<長崎会場>
◆主催・共催:(株)ふくおかフィナンシャルグループ (株)十八親和銀行
             (株)長崎経済研究所 (公財)九州経済調査協会
<佐世保会場>
◆主催・共催:(株)ふくおかフィナンシャルグループ (株)十八親和銀行
               佐世保商工会議所 (公財)九州経済調査協会
<山口会場>
◆主催・共催:(株)山口フィナンシャルグループ (株)山口銀行
              (一財)山口経済研究所、(公財)九州経済調査協会
<鹿児島会場>
◆主催・共催:(株)鹿児島銀行 (株) 九州経済研究所 
              (公財)九州経済調査協会

◆お問い合わせ:(公財)九州経済調査協会 総務企画部
posted by Mark at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人手不足時代に立ち向かう九州 〜労働供給制約下の持続的成長に向けて〜」開催のご案内

※九州・山口・沖縄の全12会場にて開催致します。各会場の日程・詳細は、弊
会ホームページ (https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/223142024.html)
をご覧ください。

【福 岡】2月 2日(金)13:30〜15:00
  https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/222024.html
【北九州】2月29日(木)13:30〜15:00
  https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/2292024.html
【長 崎】2月 7日(水)13:30〜15:00
  https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/272024.html
【佐世保】2月28日(水)13:30〜15:00
  https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/2282024.html
【鹿児島】3月14日(木)13:30〜15:00
  https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/3142024.html
【山 口】2月21日(水)13:30〜15:00
  https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/2212024.html

※当会では、上記6会場のお申込を受け付けております。
その他開催地の日程・詳細につきましては、弊会ホームページ【開催地一覧】
(https://www.kerc.or.jp/seminar/2024/01/223142024.html)をご覧ください
posted by Mark at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

11月22日開催「外国人留学生採用にむけた 3STEPセミナー

<11月22日開催> 外国人留学生採用にむけた 3STEPセミナー(1st STEP)
  https://reg.lapita.jp/public/seminar/view/6721

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

今、多くの企業様が抱える人手不足、事業利益の拡大、社会からの信頼向上
といった諸問題改善のため、外国人材が注目されています。
そこで今回、外国人材採用からその成功までのセミナーを3つの段階を
踏みながら3府県(大阪・京都・兵庫)にて開催いたします。

≪概 要≫
◆日 時:2023年11月22日(水曜)17時00分〜19時00

◆場 所:関西大学 梅田キャンパス8階ホール
     (大阪府 大阪市北区鶴野町1番5号)
     又は オンライン(Zoom利用)

◆受講料 :無料

<内容>
17:00〜17:45  講演「外国人留学生の採用で進める事業のグローバル化と組織のダイバーシティ」
       (オンライン参加可能)
17:45〜18:00 休憩
18:00〜18:20 留学生との交流 (対面参加のみ)
18:20〜18:45 ワークショップ「留学生が強みを活かせるフィールドはどこか?」
18:45〜19:00 各チームでの発表 全体共有 & まとめ

<講師> 加藤 将司氏
上海師範大学卒業後、大手情報サービス会社を経て、一貫してベトナム人材の紹介や、
採用・育成に関わっている。
自身もベトナム現地で2度の新規ビジネス立ち上げと現地法人経営
 (求人媒体&ローカルマネージメント層を紹介する人材紹介会社)経験に基づく
現場目線で各社の現況にフォーカスをあてた手触りのあるコンサルティングを得意とする。

◆定 員 :150名
◆申込締切:2023年11月20日(月曜) 23時59分
◆主 催 :関西高度外国人材活躍地域コンソーシアム
◆詳細・申込方法:以下のURLをご覧ください
https://reg.lapita.jp/public/seminar/view/6721

<お問い合わせ先>
地域コンソーシアム事務局支援チーム
(株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 第二事業部) 
posted by Mark at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

「ひょうごで働こう!マッチングサイト」求人広告作成セミナー

兵庫県ではインターネットを通じて就職・転職活動をされる方へ求人情報をお届けする
「ひょうごで働こう!マッチングサイト」を運営しています。
今回、ターゲットに合わせた求人票の書き方のポイントや、求職者を意識した書き方のコツ
をご紹介するセミナーを開催します。すでに当サイトをご利用の法人様も、ご検討中の法人
様も、この機会にぜひご参加ください。

■日時
 【オンライン会場】2023年8月29日(火)、11月16日(木)
  (1)10:30〜12:00 (2)13:30〜15:30

 【神戸会場】2023年9月12日(火)
  (1)10:30〜12:00 (2)13:30〜15:30

 【姫路会場】2023年10月19日(木)
  (1)10:30〜12:00 (2)13:30〜15:30

 ※各回内容は同一です

■形式
  ハイブリッド開催(会場、オンライン)
  【神戸会場】センタープラザ6階17号室(神戸市中央区三宮町2−11−1−604)
  【姫路会場】姫路商工会議所 502会議室(姫路市下寺町43)

■内容
  1.ひょうごで働こう!マッチングサイトの概要・活用方法の紹介
  2.ターゲット別書き方のポイント
  3.クリック率を変える見出しの書き方(ワークあり)

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/18867/8861
posted by Mark at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

「【参加者募集中】情報発信スキルアップセミナー」開催 のお知らせ(『感働!ふくしま』プロジェクト)

 福島県では、県内企業の魅力やそこで働く人々の姿を、将来を担う若者世代
などに届けるため、今年度「『感働!ふくしま』プロジェクトを展開しております。
その一環として、「情報発信スキルアップセミナー」を開催することとしました。
 県内企業の魅力を若い世代の方々に知っていただくためには、企業の皆様自身
が自社の魅力に気づき、効果的に情報を発信することが極めて重要ですが、情報
発信が重要だと感じていても、何をどのように発信すればよいか、などと悩まれ
ている企業がおられることから、情報発信スキルの向上を目的としたセミナーを
開催することといたしました。
 現在、参加者を募集しておりますので、興味のある方は、是非、ご参加ください。

◆ セミナーの詳細、申込みについては、添付の開催案内又は県HP(以下URLの
とおり)をご覧ください。
  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021a/kando-fukushima-skill-up.html
◆ 申込方法
  以下のURL、またはチラシ掲載の二次元コードからお申込みください。
  https://forms.gle/Y3tGG84nzpKFM2xSA
    申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。
◆ 申込締切 : 令和5年8月25日(金)午後5時
◆ お問い合わせ先
   スキルアップセミナー事務局((株)ライト・エージェンシー)
   電話:024-521-8070(平日9:00〜17:00)
   E-mail:hataraku-fukushima@light-agc.co.jp

posted by Mark at 14:32| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月31日

中小企業の採用担当者向け新卒採用基礎力向上セミナー」の参加者募集

⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20230710_13433.html
人手不足でお困りの企業人事担当のみなさま!
兵庫県では、自社の魅力を自らによって十分伝え、優秀な人材を計画どおり採用することができるよう、中小企業の採用担当者向け新卒採用基礎力向上セミナーを開催します。
セミナーに参加いただいた方からは個別相談も承ります。ふるってご参加ください。
○日程
8月21日 (月) 13時30分〜15時30分
○開催場所
センタープラザ西館6階会議室17号室 (神戸市中央区三宮町2丁目11-1)
○開催方法
会場、 オンライン開催
○参加対象
 兵庫県内の中小企業
○定員
会場、 オンラインとも各30社
○参加費
 無料
○参加申込
ホームページ( https://questant.jp/q/kisoryokukoujou-seminar-0821 )よりお申し込みください。
○申込み期限
8月7日 (月)17時
○問い合わせ先
兵庫県「中小企業採用力強化支援事業」運営事務局(株式会社学情 パブリックサービス事業部)
TEL:06-6346-6303(平日10時〜17時 ※土・日・祝除く)
FAX:06-6346-6838
E-mail:hyogo-saiyouryoku-r5@gakujo.ne.jp
posted by Mark at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

「知的財産に係る普及啓発と人材育成セミナー&ワーク    ショップ」開催のお知らせ

福島県では、本県における産業の発展を支える知的財産の創造、保護及び活用
を推進し、『知財立県ふくしま』の創造を目指すことを目的とし、2022年度から
2026年度における『福島県知財戦略推進計画』を策定しています。
 本推進計画の関連事業として、知的財産に係るセミナーを開催します。
 多くの会員の皆様の御参加をお待ちしております。

◆ 知的財産の人材育成セミナー&ワークショップ(各回定員:20名程度)
  県内中小企業や自治体職員や地域産業支援機関等を対象に、知的財産に係る
 セミナー・ワークショップを開催し、知的財産戦略の普及啓発を進めるとともに、
知的財産を戦略的に活用できる人材の育成を行うことを目的としております。
  知的財産の働きについて学び、自社の事業への活かし方を考えるワーク
 ショップです。
 ○ 開催日程
   会津若松市・南相馬市・郡山市・いわき市・伊達市各1回
 ○ セミナーの詳細は以下のHPをご覧ください。
   http://www.fukushima-i.org/pdf/R05_jinzai_ikusei_seminar.pdf
   ※ 会津若松市での開催が令和5年 7月28日(金)となっており、申込締切も
   7月21日(金)となっていますが、27日(木)まで受付可能です。
◆ 価値デザイン経営セミナー(各地区定員:6企業)各地域全2回参加できる方
  価値デザイン経営とは、国及び特許庁が推奨する、経営デザインシートで描く
「自己と他者の過去・現在・未来の価値を統 合的に把握する。〜経営をデザイン
 する〜」という考え方に基づいた戦略策定とそれを実践する経営手法です。
  経営デザインシートを活用し、企業の経営者等が自らの想い(自己の哲学・
 価値観)を起点に、ワクワクする未来の会社の姿を描くことで、新たな価値創造
 を実現するお手伝いをいたします。
 ○ 開催日程
   郡山市・会津若松市・いわき市各2回
  ※ 郡山:第1回 8月9日(水)13:10〜16:30 郡山商工会議所5F会議室
 ○ セミナーの詳細は以下のHPをご覧ください。 
   http://www.fukushima-i.org/pdf/R05_kachi_design_seminar.pdf
◆ 各申込先・お問合せ先
  (一社)福島県発明協会(郡山市待池台1-12) 福島県ハイテクプラザ2F
     TEL:024-959-3351  FAX:024-963-0264
   ホームページ  http://www.fukushima-i.org/
posted by Mark at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

【交換会イベント】約40の専門機関、学校が出展!「外国人材」の採用に関する情報大交流会

https://www.gaikokujinzai-osaka.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日 時:2023年6月22日(木) 14:00〜17:10
場 所:マイドームおおさか2F 展示ホール
内 容:中小企業の経営者・人事担当者必見! 
    外国人材の採用に関する専門知識や、あらゆる在留資格の情報が1度に手に入るイベントが
    今年も開催決定。
    「外国人材の採用」など受入れを支援する公的機関・団体
    「外国人留学生」が在籍している大学・専門学校・日本語学校
    「外国人材求職者情報」、「人材マッチング機能」を持つ民間企業
    などが一堂に会する滅多にない機会です!
費 用:無料
申込締切:前日まで
詳細・申込:https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=40698
主 催:大阪外国人材採用支援センター
後 援:−
問合せ:大阪外国人材採用支援センター 
posted by Mark at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

「県内企業魅力発信プロジェクト キックオフミーティグ    開催」のお知らせ

福島県では、県内企業の魅力やそこで働く人々の姿を若者世代や県民の皆さん
に届けることにより、働きがい・やりがいのある企業が身近にあることを知って
いただくため、企業の新たな魅力発見、効果的な情報発信のスキルアップ支援、
小中高校生とその保護者を対象とした工場見学や職業体験イベントなど、産業
復興を支える人材確保対策を総合的に展開しています。
 今回、企業の魅力発信のヒントを探る基調講演と、ふくしまで働くことを
テーマとした若者の本音のトークセッションによる「キックオフミーティグ」を
開催することとなりました。多くの参加をお待ちしております。 

◆ 日  時 令和5年6月16日(金) 午後1時30分〜3時30分 
◆ 開催場所 ビッグパレットふくしまコンベンションホール
       定員 200名
◆ キックオフミーティグ                       
 1 プロジェクト開始宣言 福島県知事
 2 基調講演 
   「トヨタ自動車のオウンドメディア『トヨタイムズ』とは(仮)」
    ジャーナリスト(トヨタ自動車所属) 富川 悠太 氏
 3 トークセッション
  「こんな会社に入りたい!こんな会社はちょっと困る!私たちが
   この会社を選んだワケ」 
     内堀雅雄福島県知事  ふくしまの学生・若手社会人 
 4 フォトセッション
 5 プロジェクト関係事業紹介
◆ お申込み 
   以下のURL、またはチラシ掲載のQRコードからお申し込みください。
  https://hataraku-fukushima.com/
◆ お問い合わせ先 
  キックオフミーティグ事務局((株)ライト・エージェンシー内)
   電話:024-521-8070 E-mail:hataraku-fukushima@light-agc.co.jp
posted by Mark at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

経産省主催「JAPAN JOB FAIR in ASIA」事前説明会 申込受付中!

JAPAN JOB FAIR in ASIAとは?

海外の高度人材の採用に関心がある企業を対象に、企業説明会、
海外大学との交流会を開催する事で、海外での採用活動や
コネクション形成の機会を提供します。

高度外国人材の採用・活躍を通して、日本企業や海外の日系企業に
イノベーションや新商品・サービス開発、事業の海外展開等を
実現いただくことを目的としております。


■事前説明会

事前説明会を東京・大阪・オンラインにて開催!
本事業の内容に加えて海外ジョブフェア開催国6ヵ国の人材マーケット情報他、
高度人材・理工系人材の採用、採用のフローやポイントなど、
ジョブフェア参加前に知っておきたい海外人材採用のノウハウも提供します。

【事前説明会 概要】

東京開催:2023年5月31日(水)14:00〜16:00(個別相談会あり)
大阪開催:2023年6月6日(火)14:00〜16:00(個別相談会あり)
※共にオンライン開催

■詳細
https://japanjobfair.go.jp/for-company/
posted by Mark at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

「外国人向け合同企業説明会」の参加企業募集のご案内《再掲》

日本での就職を希望する留学生等とグローバル化を図る地元企業と
     マッチングの場として、外国人留学生を対象にした合同企業説明会を
     開催します。
     令和5年度は、初となる兵庫県と神戸市の共同開催とし、出展企業数
     を拡大します。つきましては、下記のとおり参加企業を募集いたしま
     すので、ぜひご参加ください。

     1.日  時:2023年6月21日(水)
     2.開催場所:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5)+オンデ
                  マンド配信
   3.対  象:兵庫県内に本社等を有し、外国人留学生の採用を予定
         している企業
     4.募集企業数:60社(神戸市内30社、市外の県内30社 予定)
   5.参 加 費:15,000円
     6.申込締切:2023年3月24日(金)
         ※申込企業が募集数を超えた場合、締切前であっても
          募集を終了します。
     7.詳細、お申込みはこちら↓
        https://www.kobe-obc.lg.jp/news/1499/
     8.問合せ先:神戸市海外ビジネスセンター
                  TEL: 078-231-0222
                  E-mail: asia-biz@office.city.kobe.lg.jp

         兵庫県産業労働部労政福祉課
         TEL: 078-362-9181
posted by Mark at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

「外国人向け合同企業説明会」参加企業募集

 ■日 時:2023年6月21日(水)
 ■場 所:神戸サンボーホール+オンデマンド配信
 ■対 象:兵庫県内に本社等を有し外国人留学生の採用を予定している企
 ■募集企業数:60社(神戸市内30社、市外の県内30社予定)
 ■参加料:15,000円(税込)
 ■申込期限:2023年3月24日(金)

 ■詳細・お申込みはこちら↓
  https://www.kobe-obc.lg.jp/news/1499/

【お問合せ先】神戸市海外ビジネスセンター
       TEL:078-231-0222 E-mail:asia-biz@office.city.kobe.lg.jp
posted by Mark at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

2023年度新入社員セミナー」のご案内

⇒ https://www.kobe-cci.or.jp/support/kccibusiscl/
毎年1,000名超が受講するなど、多くの企業様にご好評いただいている神戸商工会議所の『新入社員セミナー』を開催します。
新入社員の育成にお困りの方は、ぜひご活用ください!

〇内容
【A】 ビジネス基礎実務セミナー(4月4日・6日・7日)
【B】 ビジネスマナー習得セミナー(4月5日)
【C】 報・連・相とビジネスコミュニケーションセミナー(4月6日・7日)
【D】 仕事で使うパソコン入門セミナー(4月10日)
【E】 営業基礎力養成セミナー(4月11日)
【F】 ビジネス文書・メール基礎セミナー(4月19日)
【G】 ものづくり基礎セミナー(4月20日)
【H】 プロ意識養成セミナー(4月18日)
【I】電話応対トレーニングセミナー(4月12日)
〇時間
いずれも午前10時〜午後5時
〇会場
神戸商工会議所「会議室」(神戸市中央区港島中町6-1)
〇受講料
【A】【B】【C】【E】【F】【G】【H】:  会員19,250円、非会員38,500円(税込)
【D】【I】:会員22,000円、非会員44,000円(税込
〇定員
【A】【B】【C】【E】【F】【G】【H】 :50名
【D】:20名、【I】:24名
〇申込方法
WEB申込(※上記URLよりお申込みください。)
〇問い合わせ先
神戸商工会議所
TEL:078-303-5808
posted by Mark at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

在宅ワークチャレンジ基礎セミナー参加者募集案内

 http://www.hyogo-even.jp/22zaitakukiso.pdf

在宅ワークにチャレンジしたいけど「何を勉強すればいいかわからない」方や、
「そもそも在宅ワークってどういうことをするの?」などの疑問・不安を
お持ちの初心者の方を対象に、講義とCD−ROMを利用した自宅学習を通じて
「在宅ワーク」という働き方について学ぶセミナーを開講します。

【日 時】平成22年6月1日(火)13:00〜15:30
【場 所】兵庫県立男女共同参画センター
【内 容】・在宅ワークについて知り、仕事の流れとポイントを学ぶ
     ・学習支援ソフトを利用した自宅学習について
     (※独習期間:約6ヶ月)
【講 師】有限会社未来教育設計 吉住裕子氏
【対 象】在宅ワークを検討している県内在住者かつ、上記HPに掲載の条件を満たす方
【定 員】40名予定(先着順)
【受講料】無料(※テキスト代2,000円は自己負担)
【一時保育】無料・要予約(1歳半〜就学前:定員10名)
【申込方法】上記HPから参加申込書をダウンロードの上、FAXまたは郵送にてお申込みください。
【その他】詳しくは上記HPをご覧ください。
【申込・問合先】兵庫県立男女共同参画センター
        〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3神戸クリスタルタワー7階
        TEL:078-360-8550 FAX:078-360-8558 
posted by Mark at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

決算+αの経験者必見!経理でのキャリアアップ転職を支援する     個別相談会【東京】

■ 決算+αの経験者必見!経理でのキャリアアップ転職を支援する
    個別相談会【東京】
    http://consultant.en-japan.com/seminar/seminar_desc.cfm?&S_EV=7146&MEID=2955

  ■【1/9開催】土曜個別転職相談会 キャプラン名古屋支店【名古屋】
    http://consultant.en-japan.com/seminar/seminar_desc.cfm?&S_EV=7141&MEID=2955

  ■ 営業職のための職務経歴書セミナー 【大阪】
    http://consultant.en-japan.com/seminar/seminar_desc.cfm?&S_EV=7086&MEID=2955

 ☆ セミナー&イベント情報は、こちらから!
   検索欄で「開催場所」で絞り込んでご覧ください。
 └ http://consultant.en-japan.com/seminar/index.cfm?MEID=2955
posted by Mark at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

緊急雇用応援プロジェクト”集まれ 就業希望者!!”

県下6つの就業支援をしているNPOが、親切丁寧に就業のご相談からあなたの
お仕事探しのお手伝いを致します。
その場でみつからなくても登録された方は、後日に随時求人情報を提供します。
起業の相談も同時に行います。

●日時:2009年2月20日(金)・21日(土) 13:30〜16:30
     (受付:13:00・最終受付:16:00)

●会場:ひょうごボランタリープラザ セミナー室
     (神戸市中央区東川崎1-1-3 神戸クリスタルタワー6F)

●対象:現在失業中の方(年齢は問いません)

●個別就業相談
   @求人情報の提供:300件
   A求人エリア  :神戸・姫路から尼崎・宝塚地域まで
   B求人職種   :サービス(福祉・物流・飲食)・行政関係 

●起業相談《おしごとつくりセミナー》
    日 時:2009年2月21日(土)14:30〜15:30
    テーマ:コミュニティ・ビジネスのすすめ
    講 師:中村 順子(NPO法人CS神戸)他5法人
   

●主催:NPO法人明石NPOセンター・NPO法人CS神戸
    NPO法人コムサロン21・ NPO法人しゃらく
    NPO法人シンフォニー・  NPO法人宝塚NPOセンター   
   
●お問合
宝塚NPOセンター・生きがいしごとサポートセンター阪神北
  TEL 0797-85-7766/0797-87-4350
  FAX 0797-85-7799
  E-mail zukanpo@hnpo.net/cdc@hnpo.net

posted by Mark at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

若年者向けキャリア・コンサルタント一般レベルセミナー


◇日 程:全10日間を5回(各回2日間)に分けて、平成20年11月〜平成20年
     2月の期間で実施されます。
◇会 場:大阪会場 京橋・クリスタルタワー(大阪市中央区城見)
     東京会場 長井記念館(渋谷区渋谷)、こどもの城(渋谷区神南)
◇対象者:公的な機関・施設において若年者の相談活動などを行っている方。
     若年者支援の関連団体の担当者、及び若年の支援に携わる予定であ
     る方。キャリア・コンサルタントなど。
◇主 催:財団法人社会経済生産性本部
◇参加費:無料

☆対象者、開催日程、カリキュラム、講師などの詳細につきましては、こちら
 をご覧ください。 http://www.adds.javada.or.jp/magazine/ippan.pdf

posted by Mark at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

グローバル・シーのセミナー開催(5月10日)のご案内

グローバル・シーでは、下記の研修会を行いますので、
ご連絡申し上げます。奮ってご参加頂きますよう
お願いいたします。

http://www.global-c.biz/annai/seminar1.html

            記

課題:  1億円の事業計画からそして今・・
    (起業時のビジネスプランの検証)

日時: 2008年5月10日(土) 午後2時から午後5時 研修会
    2008年5月10日(土) 午後5時30分から7時30分 
    懇親会 

場所: 加古川勤労会館 (研修会) 定員40名
    加古川市野口町良野1739番地   地図
    TEL (079)423-1535 または(090)6918-9980

   「かまくら」(懇親会)   定員20名 
    兵庫県加古川市野口町良野1711    地図
    TEL (079)421-9248  
   http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000704061.html


交通:JR加古川駅より 市役所経由のバスで10分 
            市役所前バス停から徒歩5分  

   駅から徒歩20分-25分

   車で来られる方は、カーパークつつじで駐車


費用: 200円(研修会)

    4000円(懇親会)

申込先:グローバル・シー メール(info@global-c.biz)
    または FAX(020-4624-9593)で 氏名・所属・
    電話番号を記載ください。

講師:稲岡 睦夫 (グローバル・シー代表)

概要: この研修会では次のことをします。

a.. 起業時に立てたビジネスプランの概略
b.. その後の経緯
c.. 起業に関する注意点
d.. SWOT分析
e.. 今後のビジネスプランの概略
f.. 質疑応答

稲岡氏は2003年に開催された加古川起業塾に参加、
内池先生の指導の下、ビジネスプランを立てて
2004年7月に起業しました。

研修会では、ビジネスプラン作成後、今日に至るまで
どのような変遷をたどってきたかをプレゼンテーションし、
内池先生にもご出席頂き講評を得るとともに、起業塾・
創業塾に参加された方、これから起業を目指そうとして
いる方、その他、ご興味のある方々とざっくばらんな
楽しい研修会にしたいと思います。

なお参加者多数の場合、会場の都合でお断りする場合も
ありますので、あらかじめご了承ください。

研修会後に、懇親会も開催する予定ですので、奮って
ご参加ください。

酔った席での本音の話も聞けますので、懇親会のみ参加
されたい方も大歓迎です。


posted by Mark at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月03日

ITエンジニア転職フェア

グーグル、マイクロソフト、日本オラクル…ほか人気企業80社集結!

▼事前予約受付中!11月19日(日)東京国際フォーラム
http://acnw.jp/5oJP/Ovf5/

posted by Mark at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日